

シーリングマジックとは?
リフレッシュできる新しい天井塗装工法「シーリングマジック」とは、パウダーカラーコーティングとも言ったりしますが、岩綿吸音版の質感・機能性を損なうことなく、リフレッシュできる新しい天井塗装工法のことを言います。
シーリングマジックの特徴その1

素地の汚れを落とすクリーニング!
タバコのヤニ汚れやスス汚れをサニタリークリーニング。
通常ペンキ塗装の場合、汚れを除去せずにシーラー処理で塗りこめてしまいますが、シーリングマジックはコーティング前に特殊酸化還元剤を噴霧して殺菌・消臭・漂白をして汚れを分解除去します。
シーリングマジックの特徴その2

吸音効果を損なわない!
コーティング剤のシリカ分微粒子は雪が積もったような表面被膜で音を吸収します。
また、天井元来の穴も埋めないので吸音効果を損ないません。
シーリングマジックの特徴その3

コーティング膜が薄くて軽い!
一般塗料の天井は2~3回で見た目も重く、システム天井の場合「タワミ」も発生します。
シーリングマジックのクースティックコートは、石綿吸音天井本来の質感を損なわずに天井の「タワミ」もありません。
シーリングマジックの特徴その4

臭いが少ない!
不燃認定ホルムアルデヒド放散量測定試験F☆☆☆☆レベル確認済みの安心コーティング剤です。
施工中の臭気が少ないので、オフィスビルの平日施工も数多く行っています。
シーリングマジックの特徴その5

グリッド天井も短期間で施工!
最近増えてきたグリッドシステム天井でも綺麗に仕上がり、低価格・短期間で施工できます。
シーリングマジックのメリット
ペンキと変らない
施工単価
従来の塗装と変らない価格で施工できます。
産業廃棄物の
制御
自社の環境保全活動の一環として、天井張替による産業廃棄物発生を制御できます。
ライフサイクル
コストの低減
天井張替にかかる投資負担を軽減できます。
ビル品質の保持
コーティング表面は微粒子の集合体なのでシステム天井の付きあわせ部分が接着せず、タワミも軽減できるので、システム天井のメンテナンス工法として最適です。
施工性
施工が早く、工期短縮につながる。施工後約1時間で使用が可能。臭気少ないので週末作業に制限されずテナントクレーム防止になる。居抜き工事に最適です。
標準施工仕様
工程 | 材料 | 塗回数 | 標準塗布量 | 希釈剤・率 | 塗装方法 |
---|---|---|---|---|---|
養生 | 天井器具、壁、床の順で養生する。 | ||||
素地調整・補修 | ドライクリーニングスポンジでスス汚れ・墨出し線の除去、穴・カケの補修、水シミ部分下塗 | ||||
クリーニング | プロダクトB+ (特殊酸化還元剤) |
1回 | 25~80ml/m² | — | 噴霧器 |
コーティング | クースティックコート (酢酸ビニル樹脂混合入シリカ粉塗料) |
1回 | 0.10~0.12kg/m²/回 (平板天井の場合) |
水20%まで | 吹付 |
養生撤去 | 天井器具、壁、床の順で養生を撤去する |
※横スクロールでご確認頂けます。
*施工上の注意点*
岩綿吸音板の特性を活かすコーティング表面状態を作るのとは逆の特性として「下地の隠蔽性」は一般塗装と比較して劣りますので、以下の場合はご相談ください。
漏水シミ跡・結露シミ跡
カビの場合
シミ止めシーラー、弱溶剤型アクリル樹脂塗料を部分塗りしてから全面コーティングを行うか、天井を部分的に張替えた後にコーティングを行います。
著しいタバコのヤニ汚れの場合
クリーニングによる下地処理には限度があります。
物件によっては天井の張替えか、シーラーで下地処理をおすすめする場合があります。
塗装した天井の中に
部分張替えがある場合
塗装の厚みのある質感と部分張替え天井の質感の差はそのまま再現されます。
この場合、天井の質感を現状より変えない目的で、張替え部分を塗装し厚みをつける場合があります。
スタッフインタビュー

M・M

A・K

H・I

K・I